電気情報工学科は、九州大学設立以来の長い伝統を持ち、これまでにも多くの有能な人材を世に輩出してきました。その教育内容は、高度情報化社会の進展に伴い、電気エネルギー工学、システム制御工学、電子材料・デバイス工学、通信ネットワーク工学、計算機工学、知能工学、ソフトウェア工学など多岐にわたって来ています。これらはいずれも安心・安全な高度情報化社会の要として重要な技術ばかりです。電気情報工学科ではこのような幅広い内容を効果的に学ぶことができるよう、低年次で電気情報工学分野の数学的、物理学的な共通の基礎を学び、高年次では3つのコースを設けてそれぞれの分野特有の素養を習得できるようにしています。
計算機科学を中心とした情報工学に関連する学術分野の知識、計算機のハードウェアとソフトウェアに関する基礎から応用までの知識を幅広く身に付け、情報システムの設計と構築を行うための基礎能力を修得します。また、電気工学や電子工学に関する基礎的な知識も身に付けることで、情報化社会を支えるシステム構築に対応できる幅の広い技術者を育成します。
情報・通信技術(ICT)の数理・物理的側面からシステムまでを体系的に学習します。エレクトロニクスの知識をもとにして、情報処理や情報通信のための機能集積化技術およびシステム化技術を修得するとともに、システムを構成する要素技術に関する幅広い知識も身に付けます。これにより、情報・通信システムの全体を俯瞰でき、人々の生活を豊かにする新しい技術に挑戦する気概をもつ技術者を育成します。
電気電子工学の数理・物理的側面からシステムまでの知識を体系的に獲得し、電気電子工学の知識をもとにして、各種電気機器やエネルギー変換機器の最適設計技術及び電気電子システム化技術を修得します。また、電気電子システムを構成する要素技術に関する幅広い知識を身に付けることで、将来の社会基盤と科学技術の発展に対する適応力と広い視野、総合力ならびに独創性を持つ人材を育成します。
コース | キーワード |
---|---|
計算機 工学コース |
アルゴリズム論、インターネット、オペレーティングシステム、コンパイラ、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・グラフィックス、システムLSI、セキュリティ、ソフトウェア基礎論、ソフトウェア工学、データベース、ニューラルネットワーク、パターン認識、ヒューマンインタフェース、プログラミング言語、マルチエージェント、マルチメディア、自然言語処理、ロボティクス、機械学習理論、データマイニング、情報ネットワーク、人工知能、認知科学、並列・分散・協調処理 |
電子通信 工学コース |
集積回路工学、光エレクトロニクス、機能性電子材料、電子物性、電子デバイス、超格子デバイス、レーザ、機能素子、センサデバイス、ディスプレイデバイス、超伝導エレクトロニクス、プラズマエレクトロニクス、デバイス・集積回路設計、システム解析・構成、大規模回路設計、システムLSI、通信ネットワーク、音声・画像処理、衛星通信、移動通信、光通信、マイクロ波・光回路設計、光情報処理 |
電気電子 工学コース |
電磁気学、回路理論、電子物性・デバイス、電気・電子材料、光エレクトロニクス、電子回路、計測、制御、信号処理、電気エネルギー発生、新エネルギー技術、電磁エネルギー変換、電気機器学、パワーエレクトロニクス、超伝導工学、プラズマ工学、電力システム、システム工学、産業応用システム、交通システム、生産システム、通信システム、数値解析、計算機援用設計 |